求人NO.512

キタムラ機械株式会社 企業の詳細情報を確認(企業ナビとやまへ)

会社概要

住所 〒9391192
富山県高岡市戸出町1870
設立日 1947年12月26日
資本金 380,000,000円
従業員数 221人

求人情報

募集内容・仕事内容
求人名 総合職
業種コード 製造業 > 生産用機械器具製造業 > 金属加工機械製造業 > 金属工作機械製造業
職業分類 研究・技術の職業 > その他の技術の職業 > 他に分類されない技術の職業
職種分類項目名 工作機械の開発、設計、製造、販売
求職者区分 学生
求人人数 15名程度
求人内容 グローバルな視野を持って次世代を担う人財を募集しています!
【開発・設計】複合型工作機械・マシニングセンタの技術開発・ソフト開発。マシニングセンタの機械設計、電気設計、制御設計、システム設計。
【製造】工作機械の機械オペレータ―。金属加工業務。工作機械の組立仕上げ、出荷業務。
【生産管理】製造工程において品質向上、原価低減、環境対応の業務。
【品質管理】新機能の検証、製造工程の中での検査、テスト加工を行い、機械の品質管理を行います。
【営業技術】国内及び海外のユーザーに対する保守サービス及び技術支援を伴う技術営業(サービスエンジニア)。お客様の工場へ伺い、機械の据付や機械のメンテナンス業務をします。
【国内営業】複合型工作機械・マシニングセンタの営業、販売。本社または国内営業所に駐在し、代理店やユーザーへの営業を行う。
【海外営業・貿易】海外駐在による世界52ヵ国85社の代理店やユーザーへの営業・販売。本社の貿易部門における輸出関連業務。
【資材購買】部品・資材の購入、価格や納期の調整、在庫管理。
【総務・経理】本社、国内各営業所及び海外現地法人における総務・人事・経理・財務に関する管理業務全般。
※配属先は、新入社員研修後に希望調査をして決定します。
雇用形態 新卒採用
雇用期間 無期
就業場所 郵便番号 9391192
都道府県 富山県
市区町村名 高岡市
町字名 戸出光明寺
丁目番地号 1870
建物名等
交通・アクセス方法等 JR城端線「戸出駅」より徒歩15分。
北陸自動車道「高岡・砺波スマートIC」より車で5分。
自動車通勤
特記事項:駐車場有り
年齢制限の有無 制限なし
転勤の可能性
学歴 学歴不問
必要な経験 経験不問
必要な免許・資格 普通自動車運転免許
求める人材像 自分自身の特長・特技を積極的に生かせる感性豊かな人。
歓迎要件 Uターン、Iターンの方も歓迎です!
試用期間の有無
試用期間に関する特記事項 試用期間:3~6ヶ月
賃金・手当
給与形態 月給
給与 195,000〜239,000円
給与(研修中) 195,000〜239,000円
給与に関する特記事項 【基本給】大学院卒:239,000円、大学卒223,000円、高専卒211,000円、短大・専門卒:195,000円(2024年4月予定)
前年度の昇給実績 有り
昇給に関する特記事項 年1回(4月)
前年度の賞与実績 有り
賞与に関する特記事項 年2回(8月、12月)
※業績によっては決算賞与あり(3月)
通勤手当 有り
通勤手当に関する特記事項 全額支給。ただし、車通勤の場合は規定による金額(12,000円/月まで)。
その他手当 有り
その他手当に関する特記事項 精勤手当、洗濯手当、家族手当、営業手当、住宅手当
労働時間
勤務日 月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日
就業時間 08:00~17:10
休憩時間 12:00~12:50
休憩時間に関する特記事項 10:00~10:10、12:00~12:50、15:00~15:10の合計70分
裁量労働制の有無 無し
休日 土曜日、日曜日、祝日
残業 有り
その他労働条件等
加入保険 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
退職金制度の有無 有り
退職金制度に関する特記事項 勤続3年以上
定年の有無 有り
定年年齢 60 歳
定年年齢に関する特記事項 継続雇用制度あり
福利厚生・待遇 社会保険完備、企業年金基金、従業員持株制度、食事補助、団体生命保険、団体自動車保険
障害者雇用の対象 非対象
受動喫煙対策 実施あり
受動喫煙対策の内容 屋内原則喫煙禁止(喫煙室設置)
応募方法
応募方法 とやまUターンガイド及びマイナビ2024よりエントリーをお願いいたします。
応募受付 電話番号 0766-63-1100
メールアドレス jinji@kitamura-machinery.co.jp
ウェブサイト https://kitamura-machinery.co.jp
応募フォーム
採用担当部署名 業務部総務課
採用担当者名 前田 樹璃

その他ご質問がございましたら、富山くらし・しごと支援センターまでご連絡ください。

富山くらし・しごと支援センター

TEL.0120-108-250