求人NO.1714
住所 | 〒9300858 富山県富山市牛島町13-15 |
---|---|
設立日 | 2001年07月02日 |
資本金 | 50,000,000円 |
従業員数 | 161人 |
募集内容・仕事内容 | ||
---|---|---|
求人名 | 建築設計コンサルタント職 | |
業種コード | 学術研究,専門・技術サービス業 > 技術サービス業(他に分類されないもの) > 土木建築サービス業 > その他の土木建築サービス業 | |
職業分類 | 専門的・技術的職業 > 建築・土木・測量技術者 > 建築技術者 | |
職種分類項目名 | ||
求職者区分 | 学生 | |
求人人数 | 若干名 | |
求人内容 | ■建築設計コンサルタント職 ・建築物全般の調査、計画、設計、工事監理 ・耐震診断や特殊建物の定期調査など |
|
雇用形態 | 新卒採用 | |
雇用形態に関する特記事項 | 既卒3年応募可 | |
雇用期間 | 無期 | |
就業場所 | 郵便番号 | 9300858 |
都道府県 | 富山県 | |
市区町村名 | 富山市 | |
町字名 | 牛島町 | |
丁目番地号 | 13-15 | |
建物名等 | 百川ビル5階、8階 | |
交通・アクセス方法等 | 富山駅北口から徒歩3分 | |
自動車通勤 |
可 特記事項:原則、公共交通機関利用 |
|
年齢制限の有無 | 制限なし | |
転勤の可能性 | 有 | |
学歴 | ||
必要な経験 | ||
必要な免許・資格 | ||
求める人材像 | ||
歓迎要件 | ||
試用期間の有無 | 有 | |
試用期間に関する特記事項 | 試用期間3ヶ月(給与等労働条件の変更無し) | |
賃金・手当 | ||
給与形態 | 月給 | |
給与 | 179,000〜210,000円 | |
給与(研修中) |
179,000〜210,000円 |
|
給与に関する特記事項 | 初任給:高専卒17.9万円、専攻科・学部卒20万円、院卒21万円※全て一律職能手当37,200円含む(2022年4月実績) | |
前年度の昇給実績 | 有り | |
昇給に関する特記事項 | 年1回 | |
前年度の賞与実績 | 有り | |
賞与に関する特記事項 | 年2回(6月・12月) | |
通勤手当 | 有り | |
通勤手当に関する特記事項 | 月額上限10万円まで | |
その他手当 | 有り | |
その他手当に関する特記事項 | 時間外手当、休日出勤手当、世帯手当、勤務地手当、特殊作業手当など有り(会社規程による) | |
労働時間 | ||
勤務日 | 月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日 | |
就業時間 | 8:40~17:20 | |
休憩時間 | 12:00~13:00 | |
裁量労働制の有無 | 有り | |
裁量労働制の内容 | フレックスタイム制度あり(1日の標準労働時間7時間40分、コアタイムなし) | |
休日 | 土曜日、日曜日、祝日、その他 | |
休日に関する特記事項 | 完全週休二日制(土日)、祝日、5月1日、年末年始(12/29~1/3) | |
残業 | 有り | |
残業平均時間 | 25.46 時間/月 | |
その他労働条件等 | ||
加入保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 | |
退職金制度の有無 | 有り | |
定年の有無 | 有り | |
定年年齢 | 60 歳 | |
定年年齢に関する特記事項 | 再雇用有り(65歳まで) | |
福利厚生・待遇 |
■年次有給休暇(初年度18日) ■特別休暇(慶弔、ボランティア、年功慰労、産休、育児・介護休暇、看護休暇) ■年間休日122日(2022年度) ■福利厚生:借上げ寮・社宅制度、慶弔贈与金制度、貸付金制度、退職金、年功慰労金、財形制度、企業年金制度、団体扱保険制度、会員制福利厚生サービス加入、レクリエーション活動の補助制度、国家資格合格祝金制度、資格取得支援制度、人間ドック・脳ドック全額負担(会社規程による) |
|
障害者雇用の対象 | 対象 | |
受動喫煙対策 | 実施あり | |
受動喫煙対策の内容 | 屋内禁煙、屋外(敷地内)に喫煙スペースあり | |
応募方法 | ||
応募方法 | 富山Uターンガイド応募ボタン受け付けております。 | |
応募受付 | 電話番号 | 076-432-9936 |
メールアドレス | saiyou@hg-c.co.jp | |
ウェブサイト | https://www.hg-c.co.jp/ | |
応募フォーム | ||
採用担当部署名 | 経営管理部 | |
採用担当者名 | 山岡 有紀 |
その他ご質問がございましたら、富山くらし・しごと支援センターまでご連絡ください。
富山くらし・しごと支援センター